2008年04月09日
撮影テクニック(2)
前回の続きです。
たしか 第3の照明です!! って所で終わりましたよね。
第3の照明・・・・それは・・・・自然光(太陽・月)です!
・
・
・
なんだ・・・って 言わないでねww
フェイスライトのときは あれほど邪魔だった自然光も スタジオ撮影となると話しは別です。
何しろ ライトは2つしか使えないとして考えたら 自然光さえも 味方につけないとならないのです。
今回のスタジオは 南向き(アバターが南を向いている)に設置してあります。
この状態で 前回と同じライトを使います。

これは正午設定そのままの状態で 2番・4番のライトをつけたものです。
これでは 前回とまったく同じですね
ここから変えるのが 細かな時間設定です。
「世界」→「環境設定」→「環境編集」を選ぶと スライドバーが出てきて 細かく時間帯を変える事ができます。
(これを使うと いろんな風景写真も取れたりします。)
動かしていくと 太陽や月の角度が変わるため 第3の照明として使えるのです。

アバターの左(東側)から光を当てたかったので 午前中の方向に太陽を持って行きました。
ライトは 同じく 2番・4番がついています。
最初のスナップとだいぶ変わったはずです。
アップで確認してみます。

まず 正午設定のままで 2番・4番のライトです。
では 太陽を東に動かしてみます。

環境編集の窓を出しておいたので どれくらいの位置に 持ってきたか参考にしてみてください。
だいぶ 違いますよね^^
これが 太陽を使った場合です。
しかし、自然光にはもう1つ光源がありますよね それが「月」です。
月も太陽と負けないくらい 明るいライトになってくれます。

太陽との違いは 並べてみると けっこうありますね^^
ポーズや撮りたいテーマみたいなものによって 使い分けてみるといいと思います。
それと、夕方や朝方にすると 自然光にオレンジや紫の色がつくので また違った撮り方ができると思います。
それについては また書くかもしれません^^;
なにしろ 気まぐれなのでww
今回の 自然光も味方につける! を試してみてくださいね^^


RaN メインショップは こちらから~♪
/Japan MALIBU Resort/107/122/21/
RaN 2nd フリースタジオ 雑貨
/japan malibu resort/99/72/21/
たしか 第3の照明です!! って所で終わりましたよね。
第3の照明・・・・それは・・・・自然光(太陽・月)です!
・
・
・
なんだ・・・って 言わないでねww
フェイスライトのときは あれほど邪魔だった自然光も スタジオ撮影となると話しは別です。
何しろ ライトは2つしか使えないとして考えたら 自然光さえも 味方につけないとならないのです。
今回のスタジオは 南向き(アバターが南を向いている)に設置してあります。
この状態で 前回と同じライトを使います。

これは正午設定そのままの状態で 2番・4番のライトをつけたものです。
これでは 前回とまったく同じですね
ここから変えるのが 細かな時間設定です。
「世界」→「環境設定」→「環境編集」を選ぶと スライドバーが出てきて 細かく時間帯を変える事ができます。
(これを使うと いろんな風景写真も取れたりします。)
動かしていくと 太陽や月の角度が変わるため 第3の照明として使えるのです。

アバターの左(東側)から光を当てたかったので 午前中の方向に太陽を持って行きました。
ライトは 同じく 2番・4番がついています。
最初のスナップとだいぶ変わったはずです。
アップで確認してみます。

まず 正午設定のままで 2番・4番のライトです。
では 太陽を東に動かしてみます。

環境編集の窓を出しておいたので どれくらいの位置に 持ってきたか参考にしてみてください。
だいぶ 違いますよね^^
これが 太陽を使った場合です。
しかし、自然光にはもう1つ光源がありますよね それが「月」です。
月も太陽と負けないくらい 明るいライトになってくれます。

太陽との違いは 並べてみると けっこうありますね^^
ポーズや撮りたいテーマみたいなものによって 使い分けてみるといいと思います。
それと、夕方や朝方にすると 自然光にオレンジや紫の色がつくので また違った撮り方ができると思います。
それについては また書くかもしれません^^;
なにしろ 気まぐれなのでww
今回の 自然光も味方につける! を試してみてくださいね^^


RaN メインショップは こちらから~♪
/Japan MALIBU Resort/107/122/21/
RaN 2nd フリースタジオ 雑貨
/japan malibu resort/99/72/21/
2008年04月09日
撮影テクニック(1)
おかげさまで スタジオも好調に売れていますので
今回は スタジオで自分撮りをするときの テクニック的なものを 書いてみようと思います。
ただ りおはプロではないので プロ伝授の受け売りを 誰でも簡単にライト調整できるように
簡素化?してあります。
商品などのPOP撮影をするには 「環境設定」→「表示」内の 「基本シェーダー」のチェックをはずし
全てのライトを つけて撮影すれば十分かと思います。

設定は テクニックカテゴリーの 「ギザギザアバターを直す」の記事を参照してください。
しかし、以前に書いた記事で フェイスライトの光源の数について書いたようなことが
スタジオ撮影でも 同じような事が言えて Windlight環境下では 2つ以上のライトを使ってバランスを
撮るのは非常に難しい のです。
ですからここは スパ!っとあきらめて 2つのライトをどう使うかで考えます。
まず地域デフォルトでは 撮影中に太陽や月の位置が変わり 照明の調整ができません ので
必ず固定してください
今回はまず 正午設定にしてみました。

まだ ライトはつけていません
顔が真っ暗ですね
次にライトを選びます。
今回は Color:白、Intensity:80%、Falloff:1.0、Radius:4m に全て設定してあります。

ライトは番号を付けてありますので 以下番号で呼びます。

2番・4番

2番・5番

2番・6番
自然光の影響で スタジオのような 遠目からの固定ライトの場合 上段(1~3番)と下段(4~6番)
1つずつを選択しないと 嫌な影が出やすいようです。
どれも 悪くないと思いますが これだけでは テクニックっていえませんよね^^;
そこでポイントになるのは 第3の照明です。!!
でもちょっと 画像が多くなりそうなので その2に 続けたいと思います。
小出しですいません


RaN メインショップは こちらから~♪
/Japan MALIBU Resort/107/122/21/
RaN 2nd フリースタジオ 雑貨
/japan malibu resort/99/72/21/
今回は スタジオで自分撮りをするときの テクニック的なものを 書いてみようと思います。
ただ りおはプロではないので プロ伝授の受け売りを 誰でも簡単にライト調整できるように
簡素化?してあります。
商品などのPOP撮影をするには 「環境設定」→「表示」内の 「基本シェーダー」のチェックをはずし
全てのライトを つけて撮影すれば十分かと思います。

設定は テクニックカテゴリーの 「ギザギザアバターを直す」の記事を参照してください。
しかし、以前に書いた記事で フェイスライトの光源の数について書いたようなことが
スタジオ撮影でも 同じような事が言えて Windlight環境下では 2つ以上のライトを使ってバランスを
撮るのは非常に難しい のです。
ですからここは スパ!っとあきらめて 2つのライトをどう使うかで考えます。
まず地域デフォルトでは 撮影中に太陽や月の位置が変わり 照明の調整ができません ので
必ず固定してください
今回はまず 正午設定にしてみました。

まだ ライトはつけていません
顔が真っ暗ですね
次にライトを選びます。
今回は Color:白、Intensity:80%、Falloff:1.0、Radius:4m に全て設定してあります。

ライトは番号を付けてありますので 以下番号で呼びます。

2番・4番

2番・5番

2番・6番
自然光の影響で スタジオのような 遠目からの固定ライトの場合 上段(1~3番)と下段(4~6番)
1つずつを選択しないと 嫌な影が出やすいようです。
どれも 悪くないと思いますが これだけでは テクニックっていえませんよね^^;
そこでポイントになるのは 第3の照明です。!!
でもちょっと 画像が多くなりそうなので その2に 続けたいと思います。
小出しですいません



RaN メインショップは こちらから~♪
/Japan MALIBU Resort/107/122/21/
RaN 2nd フリースタジオ 雑貨
/japan malibu resort/99/72/21/