ソラマメブログ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年04月09日

撮影テクニック(2)

前回の続きです。
たしか 第3の照明です!! って所で終わりましたよね。
第3の照明・・・・それは・・・・自然光(太陽・月)です!



なんだ・・・って 言わないでねww
フェイスライトのときは あれほど邪魔だった自然光も スタジオ撮影となると話しは別です。
何しろ ライトは2つしか使えないとして考えたら 自然光さえも 味方につけないとならないのです。
今回のスタジオは 南向き(アバターが南を向いている)に設置してあります。
この状態で 前回と同じライトを使います。


これは正午設定そのままの状態で 2番・4番のライトをつけたものです。
これでは 前回とまったく同じですね
ここから変えるのが 細かな時間設定です。
「世界」→「環境設定」→「環境編集」を選ぶと スライドバーが出てきて 細かく時間帯を変える事ができます。
(これを使うと いろんな風景写真も取れたりします。)
動かしていくと 太陽や月の角度が変わるため 第3の照明として使えるのです。


アバターの左(東側)から光を当てたかったので 午前中の方向に太陽を持って行きました。
ライトは 同じく 2番・4番がついています。

最初のスナップとだいぶ変わったはずです。

アップで確認してみます。

まず 正午設定のままで 2番・4番のライトです。

では 太陽をに動かしてみます。

環境編集の窓を出しておいたので どれくらいの位置に 持ってきたか参考にしてみてください。
だいぶ 違いますよね^^
これが 太陽を使った場合です。

しかし、自然光にはもう1つ光源がありますよね それが「」です。
月も太陽と負けないくらい 明るいライトになってくれます。

太陽との違いは 並べてみると けっこうありますね^^
ポーズや撮りたいテーマみたいなものによって 使い分けてみるといいと思います。

それと、夕方や朝方にすると 自然光にオレンジや紫の色がつくので また違った撮り方ができると思います。
それについては また書くかもしれません^^;
なにしろ 気まぐれなのでww


今回の 自然光も味方につける! を試してみてくださいね^^





RaN メインショップは こちらから~♪
/Japan MALIBU Resort/107/122/21/


RaN 2nd フリースタジオ 雑貨
/japan malibu resort/99/72/21/
  

Posted by りお at 15:59Comments(1)テクニック

2008年04月09日

撮影テクニック(1)

おかげさまで スタジオも好調に売れていますので
今回は スタジオで自分撮りをするときの テクニック的なものを 書いてみようと思います。
ただ りおはプロではないので プロ伝授の受け売りを 誰でも簡単にライト調整できるように
簡素化?してあります。

商品などのPOP撮影をするには 「環境設定」→「表示」内の 「基本シェーダー」のチェックをはずし
全てのライトを つけて撮影すれば十分かと思います。

設定は テクニックカテゴリーの 「ギザギザアバターを直す」の記事を参照してください。


しかし、以前に書いた記事で フェイスライトの光源の数について書いたようなことが
スタジオ撮影でも 同じような事が言えて Windlight環境下では 2つ以上のライトを使ってバランスを
撮るのは非常に難しい のです。
ですからここは スパ!っとあきらめて 2つのライトをどう使うかで考えます。

まず地域デフォルトでは 撮影中に太陽や月の位置が変わり 照明の調整ができません ので
必ず固定してください
今回はまず 正午設定にしてみました。

まだ ライトはつけていません
顔が真っ暗ですね

次にライトを選びます。
今回は Color:白、Intensity:80%、Falloff:1.0、Radius:4m に全て設定してあります。

ライトは番号を付けてありますので 以下番号で呼びます。


2番・4番


2番・5番


2番・6番

自然光の影響で スタジオのような 遠目からの固定ライトの場合 上段(1~3番)と下段(4~6番)
1つずつを選択しないと 嫌な影が出やすいようです。
どれも 悪くないと思いますが これだけでは テクニックっていえませんよね^^;

そこでポイントになるのは 第3の照明です。!!

でもちょっと 画像が多くなりそうなので その2に 続けたいと思います。
小出しですいませんicon11






RaN メインショップは こちらから~♪
/Japan MALIBU Resort/107/122/21/


RaN 2nd フリースタジオ 雑貨
/japan malibu resort/99/72/21/
  

Posted by りお at 13:56Comments(0)テクニック

2008年04月08日

ギザアバターを直す

新ビュワーになって 不具合続きですね~
でも 不具合のない日は今までも なかったから
いつもと同じってことかな?w

さて 新ビュワーですが WindLightみたいに 綺麗になったのは いいことなんですが
低スペックでがんばってきた人には 厳しい状態ですね
そこで 設定いじって少しでも 軽くするしかないですね

いじるところは 下図の3ヶ所で わりといけると思います


図では設定 高(High)になってますが 中(Mid)でかまいません その方が軽いです
まず 赤1で囲んだ「基本シェーダー」のチェックをはずしましょう
太陽の テカテカがなくなってしまって 風景は少々 残念ですが 旧バージョンと同じと思えばがまんできるかなw

でも 中設定のままで 基本シェーダーをはずせば 軽くなるのですが
このままだと よく耳にするのが 「アバターがマリオみたい~」 ですw
風景はがまんできても せっかく おしゃれしている友達まで ギザギザアバターじゃ
悲しいですね^^;
図の中の 赤2で囲んだ 「アバター」と書かれた スライドバーを Highに近く どんどん右にずらしましょう
ギザギザアバターが 直るはずです。

まだ PC的に 余裕がある人は 丸いはずのオブジェクトが カクカクなのが気になるでしょう
スカルプも アップにするまで 綺麗に見えません
赤3で囲んだ 「オブジェクト」と書かれたスライドバーを 右にずらしましょう
Highに近いほど 丸い物はちゃんと 丸く見えるように なると思います。





RaN メインショップは こちらから~♪
/Japan MALIBU Resort/107/122/21/


RaN 2nd フリースタジオ 雑貨
/japan malibu resort/99/72/21/
  

Posted by りお at 11:03Comments(0)テクニック

2008年04月07日

フェイスライトを考える(3)

この前 フェイスライトの数について 書いてみました。
光源は2個で十分って書いたはずww
でも りおが作った フェイスライトには6個の光源が付いています。
ただ 点灯しているのは 6個のうち2個だけですけど。w
フェイスライトの配置は こんな感じかな


なぜ こうなったかというと
朝、昼、夕、夜 全て 太陽の角度も色や強さも違ってるので 常に同じ位置のライトでは
ライトの強さや色を変えたぐらいでは いい具合にできなかったからです。
例えば 夕方の設定にしてみます。
上段の2個を点灯

中断の2個を点灯

下段の2個を点灯


画像小さいかな?
夕方の場合 上段の2個を点灯させたのが 1番いいかななって 感じました。
逆に下段だと ほほの上に影ができてしまい いまいちな 感じです。
しかし これを 昼間にして見ます。
上段の2個

中段の2個

下段の2個


どおでしょう?
上段の2個を点灯させると ほほからアゴにかけてに 影ができて すすけた感じになります。
中段でも まあまあいいのですが 下段の方が綺麗になってるかと思います。
それで夜は?
こんな感じでした。

上段2個

中段2個

下段2個


今度は中段の2個が1番いい感じでした。
朝もライトの色は違う物の 中段がいい感じでした。

定位置でライトの強さだけで いい具合にできればよかったのですが
うまくいかず 研究が足りないのかなw
でも 通常版のときは 同じ位置でも 十分使えたんですけどね~w

しかし これも自分の向きで 微妙に変わっちゃうんですがw
今西向いてるから これ~ とか
南向いてるから これ~ とか
さすがに そこまでやってられませんよねww



選択できるのは、Color(色)、Intensity(輝度)、Falloff(弱まる)、Time(時間帯プリセット)、Smile AO(笑顔) です。
Color(色)        :基本白ですが 雰囲気を出したい時などに 使ってみてください。
               また、フェイスライトのOFFもメニューにあります。
Intensity(輝度)    :数値が大きいほど 明るくなります。肌が白い方は色が飛びやすいので
              強すぎに注意してください。
Falloff(弱まる)     :数値が大きいほど 中心から遠くなりにつれて弱くなていきます。

Time(時間帯プリセット):すでに朝、昼、夕、夜の明るさにあわせて設定してあります。

Smile AO(笑顔)    :たまに ニコ♪と笑います。

フェイスライトに光源は6個ありますが、時間帯によって使う光源を変えているためで、実際点灯しているのは2つです。

なお、現在WLは試験的なもので、今後のバージョンアップでどのように変化するのかわかりません。
ですから WLに対応できたらいいな という物で、完全対応ではありません。









RaN メインショップは こちらから~♪
/Japan MALIBU Resort/107/122/21/

  

Posted by りお at 17:00Comments(0)物作り

2008年04月07日

フェイスライトを考える (2)

前回フェイスライトの光源の半径について 書いてみました。
あくまでも りおの 考え方なので それが まったく正しいとは言えませんがw

今回はライトの数・・・について 思ったことです。
研究不足なのか わからないけど・・・・
同時に2つ以上 光らせても 意味がない!!
って 感じでしたwww
かえって 3つ以上は 邪魔でしたw

下のSSはフェイスライトの位置です
4つの 光源を置いてみました。赤い球体が 光源です


4つ全て 点灯させてみました


下のライトを消して光源を3つにしてみました


上のライトを消して 光源を2つにしてみました


こうして見ると
なぜだかわからないですが WLだと3つ目のライトをつけると 2つの光源しか有効になっていません
2個も3個も変わらないし 照らしたい部分が照らせないのです。。。。
もちろん ライトの位置や強さは色々変えてみて 調節してみましたが・・・・
どおやっても 2個の方がいい!

さらに 体の周囲に配置してみました


下のSSのとおり 左右のライトは 効果を発揮していません。




でも 体の周りに ライトって 特別に演出効果を狙いたい人以外いらないですよね
有効な光源の数は決まってるんだから 独り占めはよくないしね~ww
それに せっかく照明で演出された場所に行っても フェイスライト多すぎで 効果が見えないって
ん~ つまんなくしちゃうかもしれないしね~
フェイスライトは2個ぐらいで いいんじゃないでしょうか?
どおでしょうwww

光源の数を調整できる フェイスライトって 無意味ってことになるし
多機能を売りにしてるのか
りおよりいい方法を見つけているのか
あまり考えてなかったのか
どおなんでしょう・・・・
うまい方法があるのかな~
もうちょっと 調べてみます

でも~
りおのフェイスライトは6個の光源が付いています
っておかしいでしょw
だけど点灯してるのは その中の2つだけすww
理由は 次にでも 書こうかな~




選択できるのは、Color(色)、Intensity(輝度)、Falloff(弱まる)、Time(時間帯プリセット)、Smile AO(笑顔) です。
Color(色)        :基本白ですが 雰囲気を出したい時などに 使ってみてください。
               また、フェイスライトのOFFもメニューにあります。
Intensity(輝度)    :数値が大きいほど 明るくなります。肌が白い方は色が飛びやすいので
              強すぎに注意してください。
Falloff(弱まる)     :数値が大きいほど 中心から遠くなりにつれて弱くなていきます。

Time(時間帯プリセット):すでに朝、昼、夕、夜の明るさにあわせて設定してあります。

Smile AO(笑顔)    :たまに ニコ♪と笑います。

フェイスライトに光源は6個ありますが、時間帯によって使う光源を変えているためで、実際点灯しているのは2つです。

なお、現在WLは試験的なもので、今後のバージョンアップでどのように変化するのかわかりません。
ですから WLに対応できたらいいな という物で、完全対応ではありません。









RaN メインショップは こちらから~♪
/Japan MALIBU Resort/107/122/21/

  

Posted by りお at 11:00Comments(0)物作り